ほぼ例年通り梅雨入りしたとみられる与論島。
梅雨入りと同時に凄まじい豪雨でしたよ。と先日お伝えしました。
が、その豪雨以来降りません。雨が。梅雨なのに。
毎日が海日和。海水浴にはサイコーです。
梅雨なのに。
「5月くらいに与論島に行こうと思います。百合ヶ浜はいつがオススメですか?」
という問合せに、
『百合ヶ浜なら15~18日くらいがかなり潮が引くのでオススメです!』
『しかし、その時期、与論島は例年梅雨に入るので、6月中旬以降がオススメですよ!』
と得意げに回答していた半年前~先月頃までの自分にこの状況を教えてあげたいです。
私に上記にように言われた皆様、ごめんなさい。
あくまで天気のことなので何卒ご容赦ください。
なんせ、例年この時期は梅雨なもんで。
そんで、こんな海。
梅雨っていうか夏ですね。
暑くてたまらんです。梅雨だけど。
今日(5月18日)は中潮ですが、かなり潮が引くので百合ヶ浜に行くには最適です。
梅雨だけど。
島内の小学校は本日遠足です。梅雨だけど。
与論での遠足は大抵、海に行きます。他に行くトコそんなにないんで。
きっと今日もみんなで海に行っていると思います。梅雨だけど。
と、こんな風に梅雨ですが雨が降らないので、みんな今のところは喜んでいる状況です。
ただ、あんまり降らないと水不足が心配なので、喜んでばかりもいられません。
やっぱ、夜中にザーッと降って欲しいです。夜中だけ。
で、朝には晴れてるっていうこちらの都合に合わせてくれる梅雨なら、
かなり高感度アップだと思います。梅雨だけど。
しかし、この『雨降らない梅雨』って状況がずーっと続くということはないでしょうし、
梅雨の期間が延びちゃうと、7月入ってまで雨が続くってなっちゃうので、それも大変。
やっぱり夜中ですね。毎日1~2時間ずつくらいザーッと。
まあ、だいたいこういうことを書くとその直後くらいから雨が降り始めるはず。
なのでちょっと期待しましょう。
できれば夜中にザーッと。降ってくれー。
波打ち際。とてもキレイです。
海に入りたくなりますね。梅雨だけど。
そして、こうもいい天気だと夕焼けもきれいです。
梅雨だけど。